運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
569件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

虞犯は、児童養護施設における保護のように任意措置とは異なり、強制力を用いた矯正教育であることに意義があり、法務省も、少年保護教育上、一定の機能、役割を果たしていると答弁しました。十八歳、十九歳を少年法適用対象としながら虞犯対象から外すのは、立ち直りの機会を必要とする少年に冷たい法案だと言わなければなりません。  

山添拓

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

実際、厚生労働省社会的養護自立支援事業では、児童養護施設等入所する社会的養護が必要な子供年齢を必要に応じ二十歳まで延長できることとし、退所後も二十二歳までは児童養護施設に居住できるとしています。これは、成年年齢に達しても未成熟であって支援が必要であるということを政府が示しているということではないでしょうか。  本法律案については、少年事件現場に近い方ほど反対や懸念の声を上げています。

高良鉄美

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

この退所後の暮らしぶりの把握ですとか生活状況に応じた的確な支援というのをこれからしっかりやっていく必要があると思っていますが、そこで、こういう厳しい状況を解消していくために、自立後を見据えた事前のサポートを始め、この児童養護施設等を退所後も長期的に支える仕組みというのは、これは不可欠だと思いますが、どのように取り組んでいくおつもりか、お聞きをしたいと思います。

柴田巧

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

さらに、三点目としては、児童相談所とかあるいは児童養護施設などの児童福祉施設において、これは当然、ほかの子供さんと別の場所を確保する必要がありますが、そういった場所で一時保護を行うということなどが考えられまして、これは、昨年四月に各自治体に具体的な対応策、今のようなことをお示しして、さらに、具体的にそれぞれの自治体でどういったことを対応しているかという取組事例の周知も昨年の五月に行ったところでございます

渡辺由美子

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

このハンドブックとQアンドAは私どものホームページでダウンロード可能な形で公開いたしますとともに、特にQアンドA冊子につきましては、全国大学高校等学校や、あるいは児童養護施設などのほか、新卒応援ハローワークを含めました公共職業安定機関などにも配布しておりまして、令和年度配布実績は約八十三万部ということでございます。  以上でございます。

村山誠

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

児童福祉法におきましては、児童養護施設等入所する社会的養護が必要な子供年齢を、原則は十八歳としつつ、必要に応じ二十歳まで延長できることとしております。また、退所後も二十二歳の年度末までの間、児童養護施設に居住できることとする社会的養護自立支援事業を実施しているところでございます。  

岸本武史

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

国務大臣田村憲久君) 主たる生計維持者という話でございますが、例えば、児童養護施設等々を出られた後、自ら自立されていながら勉学をやられている方々、こういう方々は当然、自分で働きながら勉学学ばれていますからこれは対象になり得ると思いますが、扶養されておられるという話になると、そこは自ら生計維持しているわけじゃないので、主たる維持者じゃございませんから、これはなかなか難しいと。  

田村憲久

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

同法第四条第一項におきまして満十八歳に満たない者と定義しているところでございまして、その上で、児童福祉法全ての規定が満十八歳に満たない者のみを対象としているわけではないこと、例えば、長くなるのであれですが、児童養護施設児童自立支援施設におきましては、満十八歳未満対象とすることを原則としつつも、生活の安定の観点から、満二十歳未満まで、入所等延長して施設に在所させることを可能としております。  

大坪寛子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

まず、そういう加害者の立場の子供たちに置かれる場合に、少年鑑別所少年院、そして自立支援員、そしてあと児童養護施設等に分かれていくわけですけれども、その自立支援員あと児童養護施設の中で、私も福祉事務所におりましたから、よくよく知った上での話なんですが、知っているんですが、そこの、私が知っているということではなく、今、ネットで、それこそ世論で出回っている情報について確認をしたいと思います。  

池田真紀

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

児童養護施設自立援助ホームについてお答えを申し上げます。  児童福祉法における児童の定義は、御案内のとおり、十八歳未満というふうになっておりまして、児童養護施設等への入所措置も十八歳未満児童に対して行っておりますが、必要に応じまして、二十歳まで入院措置延長が可能となっております。これは法制定の当時からでございます。

大坪寛子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

そんな時、お盆の短い期間だけ、児童養護施設にいる女の子を預かることにした。ずっと憧れていた川の字で寝た。にぎやかな食卓。無邪気な笑顔は、治療でボロボロになった心に明かりをともした。たった数日間だったが、そこには求めていた「家族」があった。施設に帰すときは離れたくなくて寂しさが募った。   その経験から「子どもを迎えたい」と考えるようになった。半面、わずかな不安も。

吉田統彦

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

先ほども述べたように、我が国は、乳児院児童養護施設などの施設養護が約九割と、里親などの家庭養護が非常に少ない現状は変わっていません。さっき数字を御開陳いただきました。しかし、子供の成長、発達、福利の点からも家庭養護が望ましいことは、もうずっと、大臣もよくよくお分かりでいらっしゃいました。  

吉田統彦

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

昨年十二月に公表した「要保護児童社会的養護に関する実態調査」は、児童養護施設里親などの下で養育される全国約四万四千人の児童に関し、その養育、自立に向けた支援実態などを調査したものです。  その結果に基づき、施設内での虐待が疑われる事案の処理フローの点検、見直しや、施設外に居住する場合の支援の考え方を現場に示すことなどを厚生労働省に求めました。  資料の十ページを御覧ください。  

白岩俊

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

苦しい思いをしているのは今申し上げた方々だけではなくて、実はコロナ禍における児童養護施設退所者現状というものも、結局頼るところがないわけですから、十八歳になって退所をしたときに一人で自立をしていかなければならない中で、様々な、政府も本当にいろんな支援策を出してくださっているんですが、メニューは並んでいるんだけど、それが本当にうまく活用されているのかな、支援につながっているのかな、どうなんでしょうかと

田名部匡代

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

国務大臣田村憲久君) 進学率でありますけれども、言われますとおり、これ、調査の結果、三十年度末に高等学校を卒業した児童状況でありますが、大学及び専修学校等に進学した児童養護施設等々の退所者でありますが二八%、全高卒者の中でこういうところに就職された方が七四%でありますから、そういう意味では、約三割と約七割以上でありますので、まあ半分以下ということになっています。  

田村憲久

2021-03-25 第204回国会 衆議院 本会議 第15号

他方、児童福祉法に基づく様々な施策では、原則十八歳までだった児童養護施設入所や二十歳までだった自立援助ホームの利用は、二十二歳まで引き上げられています。それは、法の目的を達成するために元々民法とイコールにはなっていません。再犯、再非行の防止のために少年法適用を若年の成人にも拡大することの方が社会防衛、防犯、国益に資するという考えはないのか、大臣の見解を伺います。  

池田真紀